営業時間:10:00〜18:00 定休日:火・水曜日(月の最終火曜日は営業いたします。)
【部署・役職】工事部 部長
【名前(ふりがな)】原田 亮(はらだりょう)
【ニックネーム】原田さん
【生年月日】1978 年 7 月 25 日 しし座
【血液型】O 型【出身】群馬県高崎市
【資格・特技】二級建築士・木造住宅耐震診断技術者
【趣味・休日の過ごし方】休みは会社の仲間や友達とゴルフを楽しむことが多いですね。最近は石井部長と行くことが多いですね。体を動かすのが好きなので、じっとしているのが苦手です。予定がないときはドライブしたりもしますね。
出来上がった図面をカタチにしていく現場監督です。
材料の発注や職人さんの手配、図面通りに出来上がっているかの確認も行います。
入社したのは 2014 年です。入社してまず思ったのは、会社の雰囲気が良いなってことですね。お客様と話をしても、これまで自分がこの業界でお会いしたお客様と違う層のお客様達ですし、仲良くしてくださったりして、凄く仕事がやりやすいなと感じます。溶け込みやすかったです。
昔は東京で店舗工事の仕事をしていたんですよ。店舗は住宅と違って中には凝った建物もあったりするので出来上がった瞬間の達成感はあるんですが、2〜3年後にその店舗がなくなってしまうなんて、寂しくなる瞬間も沢山ある仕事でした。
でも住宅は長く残るので、物を作る人間として嬉しいですよね。完成したときのお客さんの感情を物凄く感じますし。正直グッと来ますよね。泣いて喜んでいる姿を見ると、こっちも泣きそうになります。(笑)
前の会社でのことなのですが、工事にトラブルがあったんです。なんとか解決して乗り切ったのですが、とても喜んでくださったんですよ。タカトーホームに入る時にも挨拶に伺ったんですが、そしたらなんと泣いてくださいまして。「色々あったけど、原田さんが担当で良かった」って言ってもらえたんですが、嬉しすぎてこっちも泣いちゃいましたね。(笑)
トラブルもあったお客様がそんな風に言ってくださるのは、本当にありがたい。プレッシャーはあるけど、一生に一度の買い物なので、お客様の想いに答えなければいけないと思って仕事しています。
お客様が満足できる良い家を建てるためには、社内のスタッフや職人さん達に気持ちよく動いてもらうことが大切なんです。どうやってお客様に満足してもらうか。それを考えながら職人さんが気持ちよく動けるように、相手の気持ちを汲み取りながら仕事をすることは、気を付けている事ですね。
あとは些細な確認を怠らないことですね。過去に失敗をしたことを思い返すと、心の何処かに油断があったことが原因なんです。設計士もチェックしているから大丈夫だろうとか。でもそれじゃダメなんですよね。経験を積むと「大丈夫だろ」って思うところが出てくるのですが、ちゃんとチェックしないといけない。当時のお客様には本当に申し訳ないことをしたと、今でも思います。だからこそ同じミスをしない様に、日ごろ心掛けています。
クヨクヨしないことですね。O 型なので(笑)失敗してへこんだり、どうしようと思う事もありますけど、寝たら忘れてしまう。そしたら次に、「じゃあ、どうするか?」と考えられる。そっちの方がよっぽど大切ですから。
初めて就職した会社の部長がいるのですが、その人の教えが今に凄く活きているんです。仕事のやり方、時間の使い方、未だに見習いたいなって思っています。メリハリを付けて、やる時はやる、遊ぶ時は遊ぶ、怒る時は怒る、的確にする人だったんですよ。そういう人だったから、色んな人がその人に付いて行っていました。凄く慕われていましたね。
22 歳の時に出会った方ですが、気づけばいま自分が当時のその方と同年代になった。そう考えたら、達していないなと思うんです。だから、たくさん人と交流をして、色んな所に言って、体験して、聞いて勉強する。もっと人と絡んでいきたいなと思っています。
自分がもっと成長することで、お客様との接し方も変わってくると思う。提案できることも増えると思うし、経験が増えるほどコミュニケーションも取れると思う。それってつまり良い家が建てられるってことじゃないですか?そんな風になっていきたいです。
雰囲気。居心地が良いですよね。スタッフ同士の仲もいいし、自分の思っていることが言いやすい。社長も「言いたいことは言え、お前たちが考えていけ」って考えをもってくれるので、社員たちでどうにかやりたいことを出来る。そういう環境で働かせてもらっているからこそ、頑張ろうって思えます。