営業時間:10:00〜18:00 定休日:火・水曜日(月の最終火曜日は営業いたします。)
ご主人=主 奥様=奥 インタビュアー:本木・大川=本・川
本:お家づくりを考えるようになったきっかけってなんですか?
主:考えるようになったきっかけ・・・
奥:子どもが2人になって、アパートだと手狭になったからですかね。
主:うんうん。
本:もともとアパートって何部屋あったんですか?
主・奥:2LDK。
本:うんうん。
奥:1人目でもおもちゃとか物がどんどん増えちゃって・・・
本:なるほどね。単純に考えたら人が増えたんだからしょうがないよね。
主:そうなんですよ。
本:いつ頃からお家づくりを考えるように?
奥:2人目がお腹にいた時ぐらいだから・・・
本:うんうん、タカトーに初めて来たのが3年前(インタビュー時:H30年8月)ですね~。
主:そうですね。何軒か他で見ていた頃に、紹介でタカトーさんに行った感じですね。
本:タカトーで決めたのって、早かったですよね。
主:前もって雑誌も見ていたので。
本:当時はどんな家が理想でした?こだわるって、どういうところをこだわりたかったですか?
主:お洒落な家!
本:難しいですね。これまた個人差というものが・・・(笑)
主:そうですよね(笑)普通な感じが嫌で、なので珪藻土も理想でしたね。あと、本来であれば、今玄関のところにあるレッドシダーをウッドデッキのところまで伸ばしたかったですね。
本:うんうん、でも玄関だけでもあれはあれで、目立っていいですね。
奥:気付く人は気付くよね?
主:そうだね。
奥:お隣さんにも「これすごいですね!誰のセンスですか?」ってね?
主:うんうん!
本・川:へぇ~!
本:レッドシダーは、好きな人はすごく好きで、気付かれないと何の意味もないですけど、でもやっぱり高級感が出て良いですよね。
主・奥:うんうん!
本:どうですか?角田の設計は?
主:すごく良かったですね。希望も聞いてくれて、つどつどに図面も描いてくれて、あとすごく話しやすかったですね。
奥:年も近くてね。余計話しやすかったよね。
本:良かったです。角田すんごく喜びますよ(笑)
主・奥:あははは。
本:タカトーでお家を建てる前に悩んでいたことって何かありました?
主:悩み事・・・。
本:これ心配だな~って。
主:全部が心配だったよね。土地探しから金銭面とか?自営だったんで・・・。
本:借入ですかね~。
主:うんうん、ほんとに本木さんにはお世話になってね。
奥:うん。
主:あれを「1人でやれ!」って言われたらできなかったもんね。何書いたらいいか、何出せばいいか分からなかったもんね。
本:うんうん、あと土地もいいところがあって、本当に良かったですよね。今このエリア人気らしいんでね。
主:そうだったんですね。どんどん新しい家が建ってきたから。
本:ずばりタカトーに決めた1番の理由ってなんですか?
主:1番は、やっぱり珪藻土かね。標準で珪藻土と無垢があるところなんて、なかなかないもんね。
奥:ほんとに珪藻土が標準っていうのが大きくて、私も長男もアレルギー持ちで、この家に引っ越す際にアパートにカビがあることに気が付いて・・・
本:ね~。今、アレルギーの方多いですよね。クロスだとカビが表面に付着しちゃいますからね。咳が出ちゃったりすると可哀想ですもんね。
主:そうですよね。
奥:もしかしたら、もっとひどくなっていたかもしれないし・・・アパートに住んでいた頃はくしゃみが良く出ていたんですけど、この家に住んでから全く出なくなりましたもん。
主:確かに!昔してたね。
本:ハウスダストにも反応するのかもね。
奥:うんうん、珪藻土と無垢かな。プラス料金がないのが良かったよね。
主:そうだね。
本:私も自然素材使っている割には、良心的なお値段だと思いますね。でも中には、「高い」なんて言われる時もありますよ!
主:そうなんですか?
本:見てくる順番もありますけど、ローコストさん見てから、タカトー見たらそりゃ高く見えますけどね。
主:そうですよね(笑)
奥:私の男友達に「どこで建てたの?」って聞かれて、「タカトーホームだよ」って答えたら、「すげー!」って言われました。やっぱり、高くて良いイメージがあるみたいで。
主:あーね!
奥:その友人も珪藻土のこと知ってましたもん。
本:皆さん、自然素材=高いってイメージしますもんね。タカトーの場合、金額聞かないで「高い」って思っている人が多いですからね。
主:うんうん。
本:でも、お知り合いのご紹介で、安心感もありましたよね?
主:そうなんです。濃い質問を初めからできたので、そこは大きかったですね。
本:そうですよね。初めから濃い質問しちゃうと、失礼かなとか考えちゃいますもんね。
主:はい!友人の紹介は良かったですね。
本:そうですよね。大きい買い物だけにね。
本:お家づくりをして、めげそうになったエピソードってあります?
主:お金・・・(笑)どうにもならないんだけど、レッドシダーやりたかったとか。
本:うんうん(笑)
主:これ削れば、あれが入れられるかなとか(笑)
奥:夜な夜な、ずっとにらめっこしてたよね(笑)
川:え?家の図面と?
奥:そうです。
主:妻には「もう安ければなんでもいいんじゃない?」って言われて、そういう問題じゃないんだよって(笑)
本:家帰ってきて、お2人で結構話し合われました?
主:しましたけど、ほぼ自分でしたね。
奥:電気の配線なんかも全部自分でチェックしてますね。
本:そうだよね。職業柄できちゃうもんね。
奥:ここにスイッチ付ければ、あそこでも消せるとかなんとか。
川:すごい!
主:でもね、やっぱり違いますよね。図面と実際って。
本:うんうん。
主:図面だと遠く感じるけど、実際住んでみると、「あ!すぐここなんだ」ってなりますね。
本:平面と立面だとやっぱり難しいですよ。
主:そこは、桑原さんにすごく助けられましたね。
本:うんうん。ま~数を手がけてますからね。
奥:もっと予算があれば、いろいろやりたかったんでしょ?
主:夢は、屋上と2階のスキップフロアですね。
本:はいはいはい。
奥:スキップフロア言ってた(笑)
主:あとそう、屋上の「露天風呂」みたいな。あはは(笑)
川:あははは
主:屋上の露天風呂は、ほんとに夢でしたね。
奥:あとほんとは、自分の部屋が欲しかったんでしょ?
主:そう!あと自分の部屋。
本:あれ?今は、ないの?自分の部屋?
主:今はリビングが自分の部屋ですね。大画面でゲームができるからいいんですけどね。
本:ほんとは、こもってやりたい?(笑)
主:ほんとはこもってやりたい!誰にも邪魔されずに。でも、リビングでやればK(ご長男)と一緒にできるからいいかな。
本:うん!それはいいですね。今は子ども部屋にゲームを置かない家が多いですからね。
主:そっかそっか。確かに。
本:パソコンとかもね。
主:あーそっか!引きこもりとかになっちゃいますもんね。
本:じゃああんまり家づくりでつまずいたってないですかね?
奥:入れたいもの入れたら、最初の予算からすごい金額になっちゃったよね。
主:そうそうそう。
奥:そこから削ってね。
本:削る作業のが大変でしたよね。確かにこう見ると、すごい項目ですね。(当時の資料参照)
川:ほんとですね。今も覚えています?削ったものとか?
主:覚えています。可動棚とレッドシダーを短くしたな~とか。
本:予算に合わせるのが大変だったと!
主:そうですね。
本:実際に住んでみてここが良い!ってあります?
奥:やっぱり夏は涼しくて、冬は暖かいですね。
本:そうなんですよね。
奥:全然違います。実家から帰ってくると、夏なんてすごく涼しく感じます。
主:友人が来ると玄関で、「あれ?エアコン付いてるの?」って言われるもんね。
本:それみんなよく言うんですよ。「なんかひんやりする」って。
奥:ムシムシしてないんですよね。
主:そうそう!
川:冬も暖かいですか?
奥:冬も暖かいですね~。
主:基本、他の家と室温が違うんだよね。
奥:違うね~。夏は、1番暑い13時とか14時とかに仕事から帰ってきて温度計を見ると、すごく暑い日でさえも31℃ぐらいですもん。なので、外から帰ってきて「涼しい~」って。
本:しかも、窓だって大きいワイドを使っているから、陽が当たってもっと暑くなるのにね。
主:確かに!
奥:ワイドな窓は、明るくて良いですよね。
本:うんうん。やっぱり普通の掃き出し窓とインパクトが違いますよね。
奥:ちょっと重いですけどね(笑)
本:そうそう。そこなんですよ。
主:子どもたちが閉める時が怖いですよね。
奥:うんうん。指でも挟んじゃったらって。
本:そうなんですよ。そこは気を付けないとですね。
主:そうそう。そこは良く見ていないとなんだよね。
本:あとどうです?珪藻土の傷の付き具合って?
奥:ものすごいですよ!(笑)
本:そりゃそうだ!子どもがいればね。
主:ガンガン、ガンガンぶつけるので。
奥:何回か自分たちで補修しているよね。
主:そう、してるけど間に合わない(笑)2階の寝室なんてボロボロですよ。
奥:子どもたちが壁を蹴るんでね~。
本:でも、大きくなったら一気に補修してもいいですね。珪藻土の粉もお代わりありますので言ってくださいね(笑)
主:はい(笑)
本:無垢床のお手入れどうです?
主:今は特に何もしていないですね。最初の頃は、全面にキヌカ(自然塗料)を塗っていたんですが、子どもたちのおもちゃが・・・
奥:トミカが多いので、そこら中走らせたり、落としたり常にガチャガチャー!!って鳴ってます(笑)
本・川:あ~。
主:なので、途中から諦めましたね。(笑)でも、傷が味になっていくっていうか・・・キラキラの床よりか、全然気にならないですね。
本:意外とお客さんが気になるところは、無垢の使い勝手とお手入れが気になるみたいで。
主・奥:へぇ~!
本:日焼けしているところにキヌカ塗ってください。って言っているぐらいなんですけどね。やっぱり日焼けしちゃうんでね。
主:うんうん。
奥:ウッドデッキは1回塗ったよね。
主:そうそう。やすりかけてね。
本:あ、そうなんですか?
奥:トゲが刺さっちゃって・・・
主:やすりをやってね。
本:お~!すごいすごい。
主:でも、ムラがね。
奥:ね。
本:いやいや、すごいですよ。お庭も広くて良いですね。バーベキューか何かしました?
主:プールしましたね。
本・川:あ~良いですね~。
本:庭もきれいになって!芝生?お手入れしてます?
主:あれ全部ハーブなんですよ。芝生だと手入れが大変だと思って。
本・川:へぇ~!
主:ハーブだとそこまで伸びない。2年かけてここまで広がったんですよ。
川:可愛いですね!
本:いいね。
本:どういう方がタカトーホームの家に住むと幸せになれると思いますか?
主:幸せ・・・
奥:アレルギー?
主:うん!そうだね。あとは、こだわりがある人とか?
本:うんうん。
奥:あと、子どもに良いな~って、空気が澄んでいるというか。健康に良さそうですからね。
本:うんうん。段々と時代は変わってきて、今は高くてもいいから良い素材を使うようになりましたね。
主:でもタカトーさんは、部屋全体が空気洗浄機だから。
本:そうそう!そうなんですよ!
奥:加湿器もいらないですもんね。
本:そうなんですよ。私のお客さんで部屋が少し乾燥してきたな~と思ったら、壁に霧吹きで水をかけるみたいですよ。
主:あ~!なるほど!そういう手もあったか!
本:調湿もだし、臭いも分解してくれますからね。
奥:臭いはほんとにすごくて、夜に焼肉やっても、次の日の朝まったく臭いしないですもん。
主:そうそう!魚焼いてもその時は臭うな~って思っても次の日まったく臭わないですからね。
本:うんうん。皆さん言ってくれるんですよね、食べ物の臭いがしないって。
奥:あと、おむつ変えた後のを二重に袋入れても臭っちゃうんですよ。アパートの時なんて玄関に置いたら、家全体が臭っちゃって・・・今は、玄関収納に置くとたまにその場が臭うぐらいですね。消臭効果がすごいな~って実感しましたね。
主:あと、靴置場の独特の臭いがしないですね。他のお家行くと夏場だからかもしれないですけど、やっぱ臭うんですよね。
本:うんうん。
奥:なんか、「その家の臭い」っていうのもないよね。
本:あと、タバコの臭いもしなければ、ヤニも付かないですからね。
主:え!そうなんですか!へぇ~・・・。
奥:ダメだからね!!!
本・川:あははは。
奥:今、外で吸ってるんで。
本:でもほとんどのお宅は、外ですよ。
奥:ですよね!
本:ただ、なぜクロスにヤニが付くかというと、表面のビニールに付着するんですよね。で、どんどん積み重なって濃くなっていくんですよね。珪藻土は、吸収していって分解してくれるんですよね。
主・奥:ほぉ~!!
主:だから水をかけると分解が良くなるのか!
奥:霧吹きで水ね!やったことなかったね!
主:ね!今度からやろう!
本:ぜひ、試してみてください。
本:カウンターのところのイスいいですね。
奥:東京インテリアだったかな?
主:うん。高めのキッチンカウンター正解だったね。
奥:うんうん!子どもの手が届かないしね!
主:キッチンカウンターって物が溜まりがちなんですけど、ここでご飯食べることが多いんで、物も溜まりにくいですよね。
本:へぇ~!いいね!
川:他にお気に入りのところってあります?
奥:玄関の手形がお気に入りですね。珪藻土塗る際に記念にやらせてもらった。
本:これね!いいですね。
川:うんうん!可愛い!
奥:まだKちゃんは小さかったので、足形ですけどね(笑)
●施工データ:S様邸
地域:桐生市相生町
引渡し年月:H28年5月
間取り:3LDK
ご家族:ご夫婦、お子様2人