家づくりを進めるなかで、「ウォークインクローゼットとは?」と疑問を持つ方もいるでしょう。
収納スペースを広く確保できるウォークインクローゼットは、衣類などをまとめて管理できるため人気を集めています。
しかし、「みんな取り入れているから」など曖昧な感覚で採用すると、ライフスタイルに合わず後悔する可能性もあるので注意が必要です。
そこでこの記事では、ウォークインクローゼットの特徴やメリット・デメリットを解説します。
ウォークインクローゼットを取り入れた施工事例も紹介するので、家づくりの参考にしてください。
ウォークインクローゼットとは
ウォークインクローゼットとは、人が収納スペース内を歩き回れるクローゼットのことです。
ドアや引き戸などの扉を付けられていることが多く、独立した空間となります。
ウォークインクローゼットでは、ハンガーパイプや棚などが設置されているのが一般的です。
パイプに洋服をかけたり、棚に帽子・ネクタイ・アクセサリーなどを収納したりして、衣類や小物をまとめて管理できます。
ウォークインクローゼットには着替えられるくらいのスペースがあるので、その場で着替えることも可能です。
外出に必要な小物類をまとめておけば、あれこれ探す手間もなくスムーズに身支度ができます。
ウォークインクローゼットの一般的な広さ
ウォークインクローゼットの一般的な広さは、2〜4帖です。
具体的には、夫婦2人であれば2帖程度、夫婦と子ども2人の4人家族であれば3〜4帖が目安になります。
ただし、夫婦2人であっても「洋服が多い」「衣類の収納場所を1つにまとめたい」といった場合には、3帖のウォークインクローゼットがおすすめです。
衣類や小物のほかにも、スーツケース・スポーツ用品・家電製品なども保管したい場合には、住宅会社と相談して広さを決めましょう。
ウォークインクローゼットのメリット
ウォークインクローゼットのメリットは、以下の3つです。
- 収納スペースが広い
- 収納物の管理がしやすい
- 衣替えの必要もなく季節に応じた管理がラク
ウォークインクローゼットを取り入れるなら、メリットを最大限に活用しましょう。
メリット①
収納スペースが広い
ウォークインクローゼットを設置すれば、衣類などを収納するために2〜4帖といった広い収納スペースを確保できます。
一般的なクローゼットの広さは1~2帖であり、ウォークインクローゼットは2倍程の収納スペースとなります。
ウォークインクローゼット内にはハンガーパイプや棚が設置されているので、衣類はもちろん帽子・バッグ・アクセサリーなどの小物を収納することも可能です。
加えて、スーツケースなどの大きなアイテムも簡単に収納できます。
このように、さまざまなアイテムを収納できるウォークインクローゼットを設置すれば、居室を整理しやすくなるのが魅力です。
また、ウォークインクローゼットは人が入れるほどのサイズがあるため、クローゼット内に姿見鏡を設置して着替えをする方も多くいます。
メリット②
収納物の管理がしやすい
住宅内に衣類系の収納を点在させるよりも、ウォークインクローゼットでまとめて収納したほうが管理しやすくなります。
ハンガーパイプにかけられた衣類は、ひと目で確認できるため探しやすいのはもちろん、収納する際もかけるだけなので家事の時短に効果的です。
また、ウォークインクローゼットには、ハンガーパイプだけではなく、小物を保管するためのスチールラックや収納ボックスなども設置できます。
タオルやバスタオルなども、ウォークインクローゼットで一元的に管理することも可能です。
メリット③
衣替えの必要もなく季節に応じた管理がラク
ウォークインクローゼットは収納スペースが広く、季節物をクローゼット内でそのまま保管できるため、手間の多い衣替えが不要です。
コートなどのかさばる衣類は収納ボックスに保管するよりも、ハンガーパイプにかけた方がスペースを取りにくい上、管理もラクになります。
多くの衣類や小物などがひと目で把握しやすいので、急な気温の変化で必要になった際も探しやすく、身支度もスムーズにできるのがメリットです。
また、季節ごとに使用する家電製品も収納できたり、雛人形・五月人形・兜など、お子さまの節句などに必要な物を収納するスペースとしても活躍します。
ウォークインクローゼットのデメリット
ウォークインクローゼットのデメリットは、以下の3つです。
- 広いスペースの確保が必要になる
- 照明が追加で必要になる
- 収納が乱雑になる
後悔しないためにも、デメリットも踏まえて検討しましょう。
デメリット①
広いスペースの確保が必要になる
ウォークインクローゼットを設置する場合、人が歩き回れるくらいの広いスペースが必要になるのがネックです。
そのため、ある程度の家の広さがなければ、ウォークインクローゼットが生活スペースを圧迫して狭く感じる可能性があります。
家の設計プランと照らし合わせて、あまりにも場所を取り過ぎるようであれば、一般的なクローゼットへの切り替えも検討しましょう。
また、家族の人数や収納量に合わない小さなウォークインクローゼットを設置すると、使い勝手が悪くストレスを感じるので注意してください。
デメリット②
照明が追加で必要になる
日中なら照明は必要ありませんが、夜間に利用する際は照明がないと暗くて室内が見えないため、ウォークインクローゼット専用の照明を設ける必要があります。
ただし、衣類などが触れる位置に照明を設置すると火災の原因になるため、取り付ける場所にも注意しましょう。
ウォークインクローゼットには燃えやすい布製品を多く収納することから、照明はLEDにするなど発熱しづらいタイプを選ぶ必要があります。
デメリット③
収納が乱雑になる
ウォークインクローゼットは広く自由に使えるスペースが多い分、収納が乱雑になってしまう可能性があります。
日頃からきちんと整理しておく習慣がない場合、時間が経つにつれてクローゼットが物であふれるケースもあるので注意しましょう。
加えて、収納が乱雑になると掃除がしにくくなり、保管していたものがホコリなどで汚れてしまうこともあります。
こうした事態を防ぐためにも、置く場所をしっかりと決めてから収納するのがおすすめです。
ウォークインクローゼットの種類
ウォークインクローゼットの種類は、以下の4つです。
- I型(アイガタ)
- II型(ニガタ)
- コの字型
- L字型
間取りに合わせて、最適な種類を選びましょう。
種類①
I型(アイガタ)
I型(アイガタ)のウォークインクローゼットは、収納スペースを一列に並べるレイアウトです。
通路の片側だけにハンガーパイプや棚を配したI型は、場所をとらずに効率よく収納できます。
省スペースで設置できるため、住宅のスペースが限られるなかでウォークインクローゼットを設置したい場合は「I型」がおすすめです。
種類②
II型(ニガタ)
Ⅱ型のウォークインクローゼットは、壁の両側にハンガーパイプや棚を設置するレイアウトです。
夫婦で片側ずつ使ったり、冬物と夏物などシーズンで使い分けたりできるのが魅力です。
また、正面の壁部分に収納ボックスなどを設置すればデッドスペースがなくなり、空間をフル活用できます。
見た目がスタイリッシュで、デザイン性が高いのも特徴です。
種類③
コの字型
コの字型のウォークインクローゼットは、通路の両側の収納に加えて奥の壁の3面に収納できるレイアウトです。
コの字型を取り入れるにはある程度のスペースが必要となるため、十分な広さを確保できる場合に向いています。
広めのスペースが必要なものの、クローゼット内に余裕があるため、着替えをしやすいのが魅力です。
種類④
L字型
L字型のウォークインクローゼットは、片側と奥の壁にハンガーパイプや棚があるレイアウトです。
ウォークインクローゼットに広い空間を確保できない場合でも、L字型であれば効率よく収納できます。
また、壁の2面をL型に使うので、奥行きが取れないとお悩みのときにもおすすめです。
収納についてもっと知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
【関連記事】こだわって大正解!お客様が満足している収納オプションTOP5
ウォークインクローゼットで失敗しないためのポイント
ウォークインクローゼットで失敗しないためのポイントは、以下の5つです。
- 設置場所
- 大きさ
- ウォークインクローゼットの造り
- 湿気対策
- 収納タイプ
コツを押さえておけば、スムーズに家づくりを進められるでしょう。
ポイント①
設置場所
家族のライフスタイルを考慮して、もっとも使いやすい位置にウォークインクローゼットを配置しましょう。
例えば、玄関に近い場所や寝室内であれば、外出・帰宅時の準備や片付けがスムーズです。
また、ウォークインクローゼットがランドリールームに近いと、洗濯動線がコンパクトにまとまります。
住宅全体に回遊性の高い間取りを採用して、ウォークインクローゼットへのアクセスをよくするのもおすすめです。
ポイント②
大きさ
ウォークインクローゼットが大きすぎると生活スペースを圧迫し、逆に小すぎると使い勝手が悪いため、最適なサイズを選びましょう。
家族の人数や収納するアイテムを考慮して、ウォークインクローゼットの大きさを決めることが重要です。
また、家のなかにはウォークインクローゼット以外にも、土間収納やシューズクローゼットなど、さまざまな収納スペースがあります。
ウォークインクローゼットを大きくしてあれもこれもと保管するのではなく、それぞれの収納場所の役割を明確にし、バランスを考えてサイズを決めましょう。
シューズクローゼットが気になる方は、以下の記事を参考にしてください。
【関連記事】シューズクロークとは?メリット・デメリットや失敗しない3つの注意点をご紹介
ポイント③
ウォークインクローゼットの造り
ウォークインクローゼットの扉については、場所を取らない引き戸が便利です。
扉を設けずにオープンにする場合はホコリ対策をしましょう。
ウォークインクローゼット内部には、掃除機などの充電を考慮して電気コンセントを設置するのがおすすめです。
照明は、全体が明るくなるような製品を選びましょう。
また、通路の両側をハンガーパイプにする場合、通路を狭くしすぎると着替えが不便になるので注意する必要があります。
ポイント④
湿気対策
ウォークインクローゼットに湿気がこもると、内装や収納しているアイテムにカビが生える可能性があります。
ウォークインクローゼットの湿気対策は、以下の通りです。
- 窓を設置する
- 換気扇やガラリ(換気口)を設ける
- サーキュレーターや除湿剤を活用する
上記のような対策を講じると、クローゼット内に日当たりを確保したり、換気したりできるため、カビの発生を防げます。
タカトーホームでは、湿気対策にも有効な珪藻土を標準仕様で壁や天井に使用しております。詳しく知りたい方は、タカトーホームの家づくりをご参照ください。
ポイント⑤
収納タイプ
ウォークインクローゼットに保管するアイテムに合わせて、収納タイプを決めることも大切です。
ウォークインクローゼットには、以下のような収納タイプがあります。
- 全面収納棚タイプ
- ハンガーメインタイプ
- ユニット棚タイプ
衣類をハンガーにかけて収納したい場合には、壁にハンガーパイプを設置する「ハンガーメインタイプ」がおすすめです。
衣類をボックスなどに収納する場合は、「全面収納棚タイプ」や「ユニット棚タイプ」が向いています。
ウォークインクローゼットを取り入れた施工事例
ウォークインクローゼットを取り入れた施工事例として、以下の5つを紹介します。
- 自分時間を充実できる書斎のある平屋の家
- 家事ラク動線が嬉しい、洗練されたシックな平屋の家
- 間接照明×勾配天井が開放的で落ち着く、収納力抜群の平屋
- 土間収納からキッチンへと繋がる、家事動線が暮らしやすい勾配天井の家
- 「和モダン×レトロ」が生み出す懐かしくも新しい古民家風の平屋
家づくりでお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。
事例①
自分時間を充実できる書斎のある平屋の家
この家では寝室内にウォークインクローゼットを配置しており、注目ポイントは以下の通りです。
- 収納アイテムに合わせて調整できる可動棚を設置している
- 洋服以外に小物もまとめて収納している
ハンガーパイプ以外にも可動棚を設置しているため、収納アイテムに合わせて柔軟に棚を調整できます。
加えて、ハンガーパイプ上にも棚を設けており、収納力が高いのも特徴です。
ウォークインクローゼットは洋服以外に小物もまとめて収納しているので、スムーズに身支度ができます。
事例②
家事ラク動線が嬉しい、洗練されたシックな平屋の家
この家ではLDKに近い場所にウォークインクローゼットを設置しており、注目ポイントは以下の通りです。
- ウォークインクローゼットは洗面脱衣室にも近い場所に設置されている
- ハンガーパイプがメインで洋服を収納しやすい
ウォークインクローゼットは洗面脱衣室にも近く、洗濯の「洗う」から「収納する」までの一連の流れを効率よくこなせます。
加えて、クローゼットは玄関にも近いため、外出前・帰宅後の準備や片付けもスムーズです。
ハンガーパイプがメインのウォークインクローゼットであり、洋服をたたむ必要がなく簡単に収納できます。
事例③
間接照明×勾配天井が開放的で落ち着く、収納力抜群の平屋
この家では寝室内と洗面脱衣室近くの2箇所にウォークインクローゼットを取り入れており、注目ポイントは以下の通りです。
- 布団や冬物などを収納できるスペースを確保している
- II型のウォークインクローゼットを採用している
ウォークインクローゼットには、布団や冬物などを収納できるスペースを確保しており、衣替えが不要になります。
また、頻繁に使用しない季節物でも、一目でどこに置いてあるか判断できるため、あれこれと探すストレスがありません。
II型のウォークインクローゼットを採用しているので、夫婦が利用するアイテムを左右で分けて収納できます。
事例④
土間収納からキッチンへと繋がる、家事動線が暮らしやすい勾配天井の家
この家では主寝室にウォークインクローゼットを設けており、注目ポイントは以下の通りです。
- 主寝室にその他の収納を置く必要がなくすっきり見せられる
- 壁面やハンガーパイプ上に棚を設けている
ウォークインクローゼットに衣類や小物を収納できるため、主寝室にその他の収納を置く必要がなく、すっきりとシンプルに見せられます。
ウォークインクローゼットの壁面やハンガーパイプ上に棚を設けているので収納力が高く、小物などさまざまなアイテムを保管できるのもメリットです。
事例⑤
「和モダン×レトロ」が生み出す懐かしくも新しい古民家風の平屋
この家では寝室にウォークインクローゼットを配置しており、注目ポイントは以下の通りです。
- ウォークインクローゼットを板張りにしている
- 扉がないタイプでクローゼットに出入りしやすい
洋服やバッグなどに珪藻土を付着させないため、ウォークインクローゼットは板張りを採用しています。
加えて、板張りのデザインは内装の和モダン×レトロの雰囲気にも合うので、空間に一体感があるのも特徴です。
ウォークインクローゼットには扉がないことから出入りしやすく、荷物を持っている場合にもスムーズに移動できます。
タカトーホームの施工事例をもっと知りたい方は、施工事例ページをご覧ください。
理想の家づくりのためにできること
ウォークインクローゼットを含めて、理想のマイホームを実現するには、実際に住宅を見学することが重要です。
ご自分の目で確認すれば、空間の広さを把握できたり、家づくりのイメージを膨らませたりできます。
タカトーホームでは、さまざまなタイプのモデルハウスを多数公開中です。
当社のモデルハウスが気になる方は、モデルハウスページをご覧ください。
まとめ
ウォークインクローゼットで快適な暮らしを実現
人がなかで歩き回れるクローゼットのことを、「ウォークインクローゼット」と呼びます。
ウォークインクローゼットには衣替えの手間がないなどのメリットがある一方で、広いスペースが必要になるといったデメリットもあるので注意しましょう。
タカトーホームでは、さまざまなモデルハウスを公開しています。
ウォークインクローゼットを含めて、実際に住宅を見学したいという方は、モデルハウスページをご覧ください。
\あわせて読みたい関連記事/
【関連記事】注文住宅で後悔しがちなポイント5つと後悔しない家を造るポイント5つ
【関連記事】玄関収納をキレイにするポイントとは?靴以外もすっきり整頓させるコツ
【関連記事】ファミリークローゼットのある家事動線のよい間取り例5選!広さの決め方も