コンテンツ3

新着情報

こだわって大正解!お客様が満足している収納オプションTOP5

私たちは普段から多くのものに囲まれています。

日々の生活に追われているときちんと収納されずに、ものが溢れかえってしまいがちですが、効率的にしまうことで家事がぐっと楽になります。

今回はタカトーホームのお客様に人気の収納オプションTOP5をご紹介いたします。

収納オプションを取り入れるにあたって、せっかくプラス費用を払って追加したのに「ここに収納はいらなかった」「違う収納を設ければ良かった」と、建ててから後悔しないためにも今回の記事を参考にしていただき、ご自身に合った収納オプションをご検討いただければ幸いです。

収納オプションをつけるメリットとは

タカトーホームでは、お客様の間取りに合わせて最適な場所に収納オプションを配置することができます。

ものを使い勝手の良い所にしまうことができれば、サッと出し入れできて家事がスムーズになります。

また、ものの位置が決めやすくなるので、どこに何を置いたのか分かりやすく探す手間が省けます。

リビングや寝室など、自分たちがくつろぐ所をスッキリとした状態に保つことで、快適な暮らしに繋がります。

収納オプション①:階段下収納

>>こちらのお家の全ての写真を見る

収納できるもの

階段下収納は背が低かったり天井が斜めになっていたりと、家によって形が様々です。

奥行きがありすぎて使いづらいということもあると思いますので、階段下の収納は形や奥行きにより入れるものを考える必要があります。

何でも詰め込むと出し入れが大変になってしまいますので、奥には季節ものや大きいもの、手前には日常品や出し入れしやすいものを収納するのがオススメです。

階段下収納がオススメな人

ものが多い方は色々な箇所に収納スペースを確保しておくと良いと思います。

その中でも階段下収納は掃除家電などを入れられますので重宝します。

階段下収納を採用したお客様の声

「ホームセンターなどで棚を買ってきて収納してみたら、思っていた以上にものが入りました!」

「階段下に造作デスクや棚を配置して、子どもの勉強スペースにしました!家事をしながら子どもの勉強を見られるのでオススメです。」

>>階段下収納を取り入れた施工事例を見てみませんか?

収納オプション②:ファミリークローゼット

収納できるもの

ファミリークローゼットとは、その名の通り「家族の衣類収納場所」です。

通常はそれぞれの部屋にあるクローゼットやタンスに衣服を入れますが、ファミリークローゼットは家族全員分の衣服をまとめて収納することができます。

ファミリークローゼットがオススメな人

畳み終わった洗濯物を各部屋に運ばなくて良いので家事工程を減らしたい人にはオススメです。

洋服を家族それぞれの部屋へ運ぶのは毎日行うとかなりの重労働です。

最近では共働きの方が増えてきているので時短家事をする上で大きなメリットとなります。

ファミリークローゼットを採用したお客様の声

「衣類を1ヶ所にまとめられるので自分と子どもの洋服の出し入れが楽になりました。」

「収納の仕方によっては圧縮した布団なども入れられるので色々な使い方ができます。」

>>ファミリークローゼットを取り入れた施工事例を見てみませんか?

収納オプション③:パントリー収納

収納できるもの

パントリーは主にキッチンに隣接した場所に設ける収納を指します。

食材やペットボトル等のストックの他、食器・普段は使わない調理機器・防災グッズ等も収納できる便利な収納です。

また、一部にカウンターを設けて家事の合間に一息ついたり、趣味のことに没頭する奥様専用の家事コーナーとしてもご使用できます。

パントリー収納がオススメな人

週に一度、まとめて買い物を済ませる共働きの方・様々な家電や調味料を活用する料理好きな方・作業や趣味を家事の合間にしたい方などにオススメです。

パントリー収納を採用したお客様の声

「今までキッチンに色々詰め込んでいたのが、パントリーを造ったことでしまいやすく、何より一目で何がどこにあるのか分かるので使いやすいです!」

「何かとごちゃつくキッチンがスッキリ綺麗に保てるので、お友達を家に呼びやすくなりました。」

>>パントリーの施工事例を見てみませんか?

収納オプション④:畳下収納

>>こちらのお家の全ての写真を見る


収納できるもの

普段よく使うものでなるべく手の届く範囲にしまいたいけれど、ごちゃごちゃさせたくない日用品の保管場所として重宝します。

また、お子様のおもちゃや、ゲーム機・DVDなどの保管場所としてもちょうどいいサイズです。

また、来客用の座布団などもしまっておけるので急な来客時でも瞬時に対応できます。

畳下収納がオススメな人

小さいお子様がいるご家庭・来客が多い方・小物は手の届く範囲でパッとしまってパッ取り出したい方にオススメです。

畳下収納を採用したお客様の声

「畳を上げた空間なので、大きなものはしまいにくいけれど、普段よく使うものがすぐしまえて取り出しやすいので大活躍しています!」

「小上がりの部分は腰掛けるのにも丁度良いし、デッドスペースを活かして収納できるのは嬉しいです。」

>>畳下収納を取り入れた施工事例を見てみませんか?

収納オプション⑤:ロフト

収納できるもの

ロフトとして造ることができる面積は直下階の1/2まで可能ですので、収納として活用する場合かなり大きなスペースを使うことができます。

一方、天井高さは1.4mまでと決まっているため大人が立つことができないので収納の出し入れをする際には注意が必要です。

階段の上り下りを踏まえて、ロフトは日々使わないものを置いておくスペースとして活用される方が多いです。

キャンプ用のテーブルとイス・シーズン家電や布団・スーツケース・捨てられない思い出の品などを収納しておくのにオススメです。

また、用途に合わせて棚などを設置すればスペースを有効活用しやすくなります。

ロフトがオススメな人

平屋に住みたいけれど、収納が足りるか不安な方・家族の気配を感じながらも1人の時間を楽しみたい方・屋根裏の空間を有効活用したいと思っている方にはオススメです。

ロフトを採用したお客様の声

「壁際に造り付けの可動棚を付けてもらったら、奥にくつろぐスペースもできました。」

「趣味のキャンプ用品を収納する以外にも、エアコンとテレビを設置してゲストルームとして使えるようにしました。」

「使用頻度の高いものは入口付近に置くようにしています。」

>>ロフトの施工事例を見てみませんか?

まとめ

日用品・防災グッズ・家電など、ものが多くなりがちな方にとっては、せっかく注文住宅で家を建てるなら自分の生活に合った収納を造りたいと思いますよね。

収納だけではないロフトのくつろぎ空間や憧れのパントリーなど、ライフスタイルによって取り入れたい収納は様々だと思いますので、今現在ものが多く収納に困っている方も、自分が持っているものを把握することから始めませんか?

タカトーホームではご要望に合った収納オプションをご提案いたしますので、ぜひお気軽にご相談ください。

\あわせて読みたい関連記事/

【関連】ウォークインクローゼットのメリット・デメリットをご紹介 | 効率良く収納できます
【関連】タカトーホームがおすすめする、失敗しない新築一戸建ての間取り5選!
【関連】厳選!タカトーホームの新築一戸建ての人気オプションベスト5