コンテンツ3

新着情報

シューズクロークとは?メリット・デメリットや失敗しない3つの注意点をご紹介

今回の記事では「シューズクロークって何?」という疑問をはじめ、施工事例・メリット・デメリット・失敗しないための注意点などについてお話させていただきたいと思います。

シューズクロークの種類やどんなものを収納できるのかなど、便利な使い方についてもご紹介しておりますので、ご検討されている方はぜひ参考にしていただき、ご家族の使い方に合うタイプを見つけていただけたらと思います。

シューズクロークとは

玄関付近に設け、土足のまま出入りできる収納スペースのことを言います。

従来からある下駄箱と異なり、靴以外にもコートやベビーカー、アウトドアグッズなど屋外で使う大きなものを収納することもできます。

散らかりやすい玄関周りですが、シューズクロークがあることで急な来客があっても玄関をスッキリと見せることが可能になります。

「SC(シューズクローク)」や「SIC(シューズインクローク)」などと略されていることが多く、新築だけではなくリフォームやマンションでも採用されることが多くなっています。

>>こちらのお家のすべての写真を見る

シューズクロークの種類

種類①
ウォークスルータイプ

“玄関→シューズクローク→ホール” の動線が一続きとなるタイプです。

家族はシューズクロークを通り、靴やコートをシューズクロークにしまい、玄関ホールへ。

お客様は玄関からそのままホールへ案内することができます。

こうすることで玄関が靴だらけになることもなく、スッキリとした見た目に保つことができます。

>>ウォークスルータイプのシューズクロークのお家を写真で見る

種類②
ウォークインタイプ

ウォークスルータイプと同じような造りですが、こちらは玄関からの1方向のみに出入り口を設ける形です。

通り抜けるための動線がなくなるためスペースを広く取ることができ、シューズクロークを広く取れない間取りでも多くのものを収納することができます。

>>ウォークインタイプのシューズクロークのあるお家を写真で見る

種類③
クローゼットタイプ

通常のクローゼットに近い形ですが奥行きを広く取って、折れ戸などの扉を設けるタイプです。

よく目にするシューズクロークは扉がなく、ニオイが気になるのでは?と気にする方も多いのではないでしょうか。

扉があればニオイを心配する必要もありませんし、シューズクロークの中が多少片付いてなくてもお客様の目に触れることもありません。

奥行きも調整できるので、ベビーカーやキャンプ用品など大きなものを入れることもできます。

シューズクロークのメリット

メリット①
外で使うものをまとめて収納できる

ベビーカーやアウトドアグッズといった、外で使うものをまとめて収納できることもメリットの1つです。

お子様の砂場グッズや、野球やサッカーなどの屋外で使うスポーツ道具の収納場所としても活用できます。

外で使うものをしまっておくと外出時に手軽に持ち出しやすく、土などの汚れがついたものを家の中に持ち込まずに済むという点でもシューズクロークを取り入れることをオススメします。

>>こちらのお家の全ての写真を見る

メリット②
玄関がスッキリする

玄関はお客様が訪れたときの第一印象となる場所です。

シューズクロークを設ければ、床面から天井までを使ってたっぷり収納できる場所を確保することが可能です。

靴・傘・ベビーカーといった生活に必要なあらゆるものを収納できるので、玄関から生活感を排除してスッキリと見せることができます。

>>ほかのシューズクロークがあるお家の写真を見る

メリット③
靴を脱がずにものの出し入れができる

忙しいときや外から帰って来たときなど、「靴を脱がずにものの出し入れができたらいいのに」と思ったことがある方は多いのではないでしょうか。

お出かけの際によく使うものや、外で使うもの・重いもの・大きくて運ぶのが大変なものなどを置いておけば、外に持ち出す際や外から持って帰ってきた際に靴を脱がずに出し入れができるため、便利なだけでなく時短にもなります。

>>こちらのお家のすべての写真を見る

シューズクロークのデメリット

デメリット①
匂いがこもりやすい

扉が付いていないタイプを採用した場合、靴のニオイが玄関の方まで広がってしまう場合があります。

玄関を開けた途端、ニオイが気になる…なんてことは避けたいですよね。

そうならないために換気扇や小窓を設けたり、弊社で施工している珪藻土の壁など消臭効果のある素材を使用するなど、対策を考えてから取り入れることをオススメします。

デメリット②
玄関に広いスペースが必要

シューズクロークに靴だけでなく、アウトドア用品・ベビーカーなど収納したいものが多くなればなるほどその分スペースを確保することが必要になります。

スペースや収納を確保した分だけ金額が高くなったり、土地の関係で広くできない場合は他の部屋が狭くなってしまう可能性もあるので、設計士と相談する際に予算はもちろん、使い方や収納するものを予め想定して検討するとよいでしょう。

デメリット③
埃や汚れがたまりやすく、掃除が大変

シューズクロークは頻繁にドアの開け閉めをする玄関横に配置されていることが多く、埃や汚れがたまりやすくなります。

それに加えアウトドア用品やガーデニング用品など外で使うものをしまう場合は、泥汚れなども付きやすくなります。

見た目もキレイで清潔に保つためには、小まめな掃除が必要となり手間がかかるので、取り入れる際は住み始めた後のことを考えながら計画が必要です。

シューズクロークで失敗しない3つの注意点

冒頭にもありましたように、「シューズクローク」は靴以外にも様々なものを収納できる便利なスペースですが、家族の使い方に合ったシューズクロークを造るためは注意が必要なところもあります。

失敗しないためのシューズクロークの注意点3つをまとめましたので以下でご紹介します。

注意点①
扉の有無と種類

シューズクロークを計画する際、扉を付けるか否かを選択することができます。

扉を付けない場合はドアの開け閉めが不要なので、生活動線が更にスムーズになるメリットがあります。

ただし、間取りによって玄関や部屋からクローク内が丸見えになること、室内側の出入り口がリビングなどの居室と直接つながっている場合はニオイが流れ込みやすいことに注意が必要です。

扉を付ける場合は、開いたままでも動線を邪魔しない引き戸がオススメです。

動線を邪魔しない引き戸は便利ですが、戸袋の壁幅とスペースのために、間取りや収納棚のレイアウトが制限されることがあるので採用する際は注意も必要です。

目隠しにオススメなのは、ロールスクリーンです。

ロールスクリーンはお客様が来るときだけ下げるなど、臨機応変に対応できるというメリットがあります。

注意点②
収納するものや収納量を考慮する

シューズクロークは下駄箱以上に様々なサイズのものを収納することができるスペースです。

間取りを計画するときに、どんな用途で使い、どんなものを収納するかを考えずに設置してしまうと、かえって使いづらい玄関収納になってしまう場合があります。

「来客用のはずだった玄関にものが散らかり、シューズクロークとして役割を果たせなくなってしまった」ということがないよう、収納するものを考慮した上で設計することをオススメします。

注意点③
奥行きにゆとりをもたせた設計にする

どのタイプのシューズクロークも、奥行きが狭すぎるとものの出し入れがしにくくなるだけでなく、人が通るのも窮屈になってしまうため、ゆとりをもたせた設計にすることをオススメします。

例えば91㎝の奥行き(畳み1帖の横幅)でウォークインやウォークスルーのシューズクローク造った場合、実際に人が通れる幅はおよそ46㎝程度になります。

大人1人の幅がおよそ50㎝程度になるので、奥行き91㎝で造ると通れる幅がかなり狭く、人の出入りが多い玄関には向きません。

シューズクロークを家族用の玄関として使いたい場合は、最低でも1.5倍にあたる136.5㎝の奥行きを確保することをオススメします。

奥行きをあまり確保できないようであれば無理にウォークインやウォークスルータイプにはせず、クローゼットタイプを採用しオープンな玄関にした方がスッキリとした使いやすい空間になります。

まとめ

ここまでご紹介してきました通り、シューズクロークにはメリットもあればデメリットもあり、家族の収納したいものや使い方によってどのタイプが向いているかも様々です。

玄関から土足のままで利用でき、あらゆるものを収納できる便利なシューズクロークだからこそ、いざ住み始めて「使いにくいシューズクロークになってしまった」ということがないように、予め設計する際に注意するべき点を頭に入れながら検討したいですね。

「造って良かった」と思える家族のお気に入りのシューズクロークになるよう、この記事をご覧いただいた皆様の参考になっていたら幸いです。

最後までご覧いただきありがとうございました。

\あわせて読みたいシューズクロークをお考えの方におすすめの記事/
【関連】造作家具か市販家具で迷っている方必見!メリット・デメリットまとめ
【関連】自然素材の家の魅力とは?メリット・デメリットまとめ
【関連】珪藻土を塗り壁材に使う、メリット・デメリットまとめ