コンテンツ3

新着情報

パントリーとは?メリット・デメリットや後悔しないための広さを徹底解説

キッチンに収納は必ず必要ですが、その中でもパントリーを取り入れたいと考えている方は多いのではないでしょうか?

キッチンには食品や食器はもちろん、家電や非常食の置き場も必要となってきます。

そのため、シンク下や食器棚だけでは納めきれない量のものがある場合や、来客時の人目が気になることも…。

今回はそんな悩みを解決するための「パントリー」についてご紹介いたします。

パントリーとは

パントリーとは食料品や調理器具など、主にキッチンで使用するものを保管するための収納です。

専用の収納を造ることでキッチンの使い勝手が良くなり、整理整頓も簡単で来客時の見た目を気にする必要もなくなります。

ただ、一口にパントリーといってもメリット・デメリットがあり、また広さや設置場所、形状など様々なタイプがあります。

実際にお打ち合わせをする際は、施工事例を参考に理想のパントリーが造れるようご提案いたします。

パントリーのメリット

メリット①
収納力がある

食品のストックはもちろんのこと、調理機器類や日用品、消耗品の備蓄等、様々なものがしまえます

「買い物は週に一度まとめて買う」

「料理が好きで色々な機材を持っている」

「キッチンにものを置きたくないけど、ものが多い」

という方にオススメです。

>>こちらのお家の全ての写真を見る

メリット②
キッチンが整理整頓しやすい

キッチンやカップボードに収まりきらないようなものがしっかりと収納できるので、出しっ放しのものがなく、キッチン空間をキレイに保てます。

収納するにあたっても、目線よりも高いスペース・同じスペース・低いスペースを使い分けることによって使い勝手が良くなります。

高いところは、保存期間が長いもの、もしくは期限が無いものを置き、重たいものは落下すると危ないので避けましょう。

目線の高さは、使用頻度の高いもの、または期限の短いもの。

低いところは飲みものや家電機器類などの重たいものを置くのがオススメです。

メリット③
収納したものを探しやすい

収納したものがすべて見えるので探しやすいのもパントリーの魅力です。

可動式の棚にしておくことで、入れたいものの高さに合わせて、棚位置を調整し、よりキレイにスッキリとしまえて、尚且つ見つけやすく取り出しやすくなります。

また、カゴを使うことで種類別に分類できて見た目もスッキリさせることができます。

カゴについても取手付きの方が取り出しやすいですし、中身が見えるものの方が残量の確認もでき、無駄な買い足しの防止にもつながります。

パントリーのデメリット

デメリット①
スペースを確保する必要がある

パントリーを設けるということは、その分の面積を確保する必要があります。

建物の大きさや資金面を見ながら、どの部屋にどれくらいの広さが必要のか、優先順位を決めて検討しましょう。

パントリーと言ってもさまざまな種類があり、それぞれで必要なスペースも変わってきます。

どのくらいのパントリーが必要なのかで他の部屋の大きさに影響してくる場合もありますので、全体的な間取りや広さとも密接にかかわってきます。

デメリット②
パントリーを設置するのに費用がかかる

空間を設けただけではパントリーになりません。

そこに棚がついて初めてパントリーになります。

棚板を造ってもらうにしろ、ご自身でラック等を購入するにしろ費用がかかります。

また、棚の形状についても、L字型や二の字型に配列などで使い勝手も変わってきます。

その他、「在庫管理がしやすいようにホワイトボードを設けた」・「家事コーナーとしても使えるようにカウンターを設けたい」等、こだわればこだわるだけ費用もかかりますので、ライフスタイルに合わせて棚の量を検討したり、広さを考えてみたりしましょう。

デメリット③
間取りの工夫が必要

パントリーを設けるにしてもキッチンの横に収納庫としてある場合もあれば、玄関や洗面室等、他の部屋とのつながりを持たせた形もあり、家事動線を重視した形・使い勝手を重視した形等、隣接させたい部屋によっても間取りを工夫しなければいけません。

パントリーで後悔しないための幅と奥行き

パントリーの広さについては、ストック品が多い・食器が多い・家電機器類が多い等、日々の生活スタイルによっても必要な広さは変わります。

パントリーの形状にも「壁付タイプ」・「ウォークインタイプ」・「ウォークスルータイプ」とありますので、どのタイプが合うのかイメージしてみてはいかがでしょうか?

【壁付タイプ】

パントリーの広さは0.3帖くらいで、カップボードの並びで設置するような奥行きの浅い収納です。

キッチン空間内に設置することが多く、調理しながらでもすぐしまえたり取り出したりしやすいタイプの収納です。

【ウォークインタイプ】

パントリーの広さは、1.5帖~2帖くらいです。

人が中に入って使用するパントリーで、収納量が多く収納したものも見つけやすいのが特徴です。

広い空間を利用して、一部カウンターを設けて家事コーナーとしてもお使いいただけます。

【ウォークスルータイプ】

パントリーの広さは2帖~3帖くらい。

出入口が2ヶ所ありキッチンと別の部屋をつなげるような動線のあるパントリーです。

例えば洗面脱衣室と隣接させれば、料理をしながら洗濯物やお子さんのお風呂等、家事動線が短くすることができます。

半面、キッチンと洗面脱衣室の位置が決まってしまうので、間取りに制約が出てしまうところがデメリットでもありますので、しっかりと考える必要があります。

パントリーの施工事例

施工事例① 栃木県小山市T様邸

キッチンから洗面所に続く間の空間に1.25帖のパントリーがあります。

奥様の要望で冷蔵庫の配置スペースと「幅78cm×奥行き45cm」の可動棚を5段設置しました。

パントリーに冷蔵庫の設置スペースを設けることにより生活感を隠すことができます。

実際に生活がスタートすると学校・職場などのお知らせをマグネットで貼り付けるケースが多いようです。

また5段の可動棚にすることにより収納の空間を調整することができるため、大小のものを収めることができます。

>>こちらのお家の全ての写真を見る

施工事例② モデルハウス

玄関収納から直接キッチンへつながる間のスペースにパントリーを設けました。

雨の日やお子さんがいる方には買い物後の荷物をリビングと通ることなく直接パントリーに収納できる点がメリットです。

また、左右で幅を変えてありますので色々な品物を収納できる点も大きいです。

玄関→玄関収納→パントリーへとつながっているため、生活動線的にも非常に使い勝手が良く、好まれる間取りとなっています。

また、暗くなりがちなパントリーには高窓を設置して明るくしています。

>>こちらの施工事例の全ての写真を見る

施工事例③ 太田市S様邸

2帖のスペースに「幅168cm×奥行30cm」の棚板を北面と東面に互い違いに可変棚で5段ずつ設置しました。

幅168cmで5段もあるとかなりの収納力があります。

2帖という空間も広いので床に置くこともできるため、水などの重いものも箱買いして保管している方が多いです。

互い違いに棚板を設置することによりパントリーもおしゃれに見せることができ、収納を楽しむことができます。

>>こちらのお家の全ての写真を見る

施工事例④ みどり市O様邸

キッチンと洗面脱衣所との間にパントリーを設置しました。

このパントリーは上部と下部で造作棚の形を変えています。

上部は可動棚で収納するものにより高さを変えることができます。

下部は固定棚となっているため高さを変えることはできなくなっています。

また、下部の右側部分は手前にスライドができるようになっており、作業台としても活用することができるアイディア収納となっています。

>>こちらのお家の全ての写真を見る

施工事例⑤ 桐生市N様邸

こちらのパントリーは勝手口と同じ空間に設けてあります。

勝手口との間にパントリーを設けることにより、重い荷物などを勝手口から入れてすぐに収納できるメリットがあります。

また、この空間は普段出入りはしない場所ですので、他の空間より室内温度が低くなり保管するには適していると言えます。

また、勝手口と同じ空間なのでお客様の目に触れにくい部分になり、無造作に保管ができるのも生活をする上で暮らしやすいアイディアだと思います。

>>こちらのお家の全ての写真を見る

施工事例⑥ モデルハウス

こちらのパントリーはキッチンから室内物干し部屋へと続く空間に設置しています。

キッチンに隣接してありますので生活動線としても使い勝手がいいです。

可動棚を採用しており色々な大きさのものを収納することができます。

このパントリーの最大の特徴は「幅60cm×高さ200cm」のホワイトボードシートを同じ空間に設置した所です。

水性マーカーで文字が書けるのはもちろん、磁石を付けることができるので学校・職場などのお知らせや町内会のお知らせなどを貼り付けることができます。

>>こちらの施工事例の全ての写真を見る

施工事例⑦ 本社ショールーム

こちらのパントリーはキッチンの後部より出入りがすることができ、互い違いの棚を設置しています。

棚は固定棚となっており重いものも保管することができます。

また、その固定棚の一部分を伸ばしてカウンターを設置しました。

キッチンに隣接している空間にカウンターを設置することにより、パソコンやiPadなどを利用してレシピを見ながら料理をすることができます。

作業台としても使用できるのでお子さんと一緒に料理を楽しめます。

幅も168cmありますので広々と使うことができます。

>>本社ショールームを見学体験する

施工事例⑧ 太田市N様邸

こちらのパントリーは「幅78cm×奥行き35cm」の5段の可動棚となっています。

広さを1.5帖確保してカウンターを設置しました。

このカウンターは「幅169cm×奥行40cm」ありますので、大人が2人並んでも使用する事ができます。

また、こちらのパントリーはキッチン裏に設置していますのでリモートワークなどを静かな空間で行うことができます。

カウンター右側に3段の可動棚があることで、更に使い勝手が良くなります。

>>こちらのお家の全ての写真を見る

まとめ

いかがでしたでしょうか。

最初は漠然としていた「キッチン収納」も具体的な施工事例やメリット・デメリットを挙げることによって、お客様にとって理想のパントリーがイメージできたでしょうか。

ご家族の構成や他の間取りとの関係、予算、パントリーをどう使いたいかなど、理想のパントリーはそのご家族により様々です。

あとからパントリーを追加したり変更したりするのは大がかりな工事が必要になるので、設計段階で十分にご検討いただく必要があります。

今回は後悔しない家づくりのために、パントリーを取り上げました。

最後まで御覧頂きありがとうございました。

\あわせて読みたい関連記事/

【関連】造作カウンターデスクの施工事例や注意点をご紹介
【関連】こだわって大正解!お客様が満足しているキッチンオプションTOP5
【関連】こだわって大正解!子育て世帯のお客様が満足している設備TOP5