コンテンツ3

施工事例

板張りと間接照明が映えるカフェスタイルの家

\ こだわりPOINT! /

  • 動線と収納力の良い広々玄関
  • 空間を彩る多種多様な造作家具
  • 寛ぎの時間を大切にした小上がりリビング
  • 2階への途中に設けたスキップフロア
  • 造作でオシャレな洗面台

Photo Gallery

内観ギャラリー

キッチン横に設けたダイニングスペースは、板張りの天井と間接照明が相まってゆったりと落ち着ける空間に。慌ただしい毎日の中でも、食事の時間は家族と向き合う大切なひと時です。

【関連記事はこちら】
折り下げ天井とは?キッチンに採用するメリット・デメリット・施工事例を解説
キッチンと隣接する大型パントリー。動線が良いのはもちろん、リビング側からは見えないので、生活感が出ないのが嬉しいポイントです。

【関連記事はこちら】
パントリーとは?メリット・デメリット・後悔を防ぐ注意点や間取り例も解説
カフェを思わせるキッチン。カラータイルと吊り下げた造作棚が可愛らしさを演出しています。毎日立つ場所だからこそ、お気に入りに囲まれたこだわりのスペースに。
L字のコーナーソファーで寛げるダイニング。大人数で座ってもゆとりがあるので、おもてなしにもピッタリ。木に囲まれた空間は、視覚や嗅覚から癒しの効果を得られます。

【関連記事はこちら】
天井板張りで後悔しない!メリット・デメリットについてわかりやすく解説!
入眠に適した明るさだけを取り入れた寝室。部屋に入ると自然と気持ちを切り替えることができるので、質の良い睡眠時間を確保できます。
間接照明を仕込んだ造作テレビボード。下部には収納スペースを設けたので、AV機器やDVDなどもスッキリ収納することができます。

【関連記事はこちら】
スタディコーナーはいらない?設置するメリットとおしゃれな施工事例を解説
テレビボードの裏につながる畳コーナー。家族の気配を感じながら、集中して自分の時間を過ごすことができます。家事コーナーやお子様のお昼寝にも適しています。

【関連記事】
造作カウンターデスクの施工事例や注意点をご紹介

タディコーナーはいらない?設置するメリットとおしゃれな施工事例を解説
家族みんなで立っても広々使える洗面脱衣室。造作収納にはタオルや生活用品を、壁掛けの棚にはお気に入りの雑貨を飾って、見せる収納としまう収納のバランスを取っています。
色と茶色を基調としたLDK。リビング階段なので毎日家族と顔を合わせることができます。リビングにあると嬉しいクローゼットも備えました。

【関連記事はこちら】
リビング階段とは?メリット・デメリットや3つの実例をわかりやすく紹介

三角屋根が可愛い2階建ての外観。淡い色見の外壁はグリーンが映えるので、季節ごとに表情を変える植栽を愛でるのも楽しみのひとつになりそうです。

【関連記事はこちら】
外壁にサイディングを使うメリット・デメリットとは?特徴や施工事例も解説

根の形は何がある?新築住宅によく使われる5種類の屋根の特徴を解説

Detail

詳細情報

地域

太田市大原町

完成年月

2018.6

敷地面積

91.26坪(301.71㎡)

延床面積

36.63坪(121.11㎡)

間取り

3LDK+畳コーナー

PLAN

cocokara_セミオーダー