コンテンツ3

新着情報

平屋に必要な土地の広さとは?建築時の3つのポイントと注意点も解説

平屋に必要な土地の広さとは?建築時の3つのポイントと注意点も解説

平屋を建築するにはどのくらいの広さの土地が必要なのでしょうか?

一般的に2階建てと同じ延床面積を建てると仮定すると、平屋のほうが広い土地が必要になりますよね。

では、どのくらいの広さがあれば快適と思えるのでしょうか?

ここでは平屋に必要な土地面積について詳しく解説します。

平屋づくりのポイントと注意点、安全面の配慮などについてもお話ししますので、平屋をご検討中の方はぜひご一読ください。

平屋に必要な土地の広さはどれくらい?

>>LINEから施工事例をチェックしませんか?

階で分離されていない平屋は、家族の気配を感じやすくお子様が育つ環境として、足腰が弱くなったときの暮らしを考える方にもとても人気です。

人生のさまざまな変化に対応していくために、あらかじめ余裕を持った敷地を選ぶことをおすすめします。

1)単身者:55㎡

2)2人以上の世帯の場合:25㎡×世帯人数+25㎡

こちらは国土交通省の参考資料、「住生活基本計画の誘導居住面積水準」という指標です。

夫婦2人を前提とした場合は75㎡(約23坪)必要で、建ぺい率や容積率を考慮すると50坪は最低でも必要になります。

平屋に求められる家族構成別の土地の広さ

コの字型の平屋

写真は

「間取り:3LDK」

「ご家族:ご夫婦+お子様2人」

「敷地面積:85.79坪(283.62㎡)」

「延べ床面積: 30.31坪(100.20㎡)」です。

一般的な住宅の「25㎡×世帯人数+25㎡」という目安をもとに家族の人数ごとの土地面積を求めたものです。

家族の人数誘導居住面積水準建ぺい率50%の場合に必要な土地面積一般的に多いケース(延べ床面積)
1人55㎡(約16坪)32坪22坪
2人75㎡(約23坪)46坪24坪
3人100㎡(約30坪)60坪26坪
4人125㎡(約36坪)72坪30坪
5人150㎡(約45坪)90坪34坪

子どものカウントについては、

「3歳未満は0.25人」

「3歳以上6歳未満は0.5人」

「6歳以上10歳未満は0.75人」

の換算ができますので、坪数をそこまで取らずに済むケースもあります。

例えば世帯人数が4人以上の場合は5%の面積が控除されるため、大人2人子ども2人の4人家族の場合は「25㎡×4+25㎡=125㎡」の5%控除の118.75㎡(約36坪)と計算できます。

建ぺい率を考慮すると2倍程度を目安にしていただくのがよいと思います。

4人家族の場合、約36坪なので70坪の建坪(土地の広さ)を確保する必要があります。

【関連記事】平屋の坪数はどれくらい必要? 平均坪数や人数別の広さの目安も解説!

平屋建築時の3つのポイント

庭付きの黒い外観の平屋

ポイント①
家族とプライベートの空間をバランスよく設計

ご家族間でも共有スペースと各々のスペースを分けることにより、居心地がよく毎日の生活を快適に送ることができます。

お住まいになるご家族の環境にもよると思いますが、個室ばかりだとコミュニケーションが取りづらくなります。

例えばリビングにワークスペースを希望される場合、一部間仕切りを設置することで中の空間では落ち着いて作業ができ、且つリビングとの繋がりも感じられます。

リビングの扉を開けると、そこから先はプライベート空間として水回りや各部屋があることにより、日常生活の音も分けられます。

「リビング~水回り~ファミリークローゼット~各部屋」などの動線も考えたり、廊下に室内干しスペースを取り入れる場合は、日当たりが良い位置にするなどがおすすめです。

隣家から部屋の中が見えにくいように、窓の位置や高さを変えてみたりと快適になるよう工夫をすると、日々安心して心地よく過ごすことができます。

ポイント②
日当たりや風通しのよい環境を選ぶ

建物を計画するにあたり、隣地の建物が近く日当たりや風通しが不安とお考えになることもあると思います。

土地を探す際は、以下に注意するとよいと思います。

南道路:南側前面に道路があることにより、比較的土地全体に日が当たります。

気を付けることは、南側に大きな窓を計画しすぎると道路から内部が丸見えになることもあるため、建物をL字型やロの字型にして中庭を造ったり、外構計画で植栽などをうまく活用し、目隠ししてプライベートを守る工夫をするとよいでしょう。

北道路:北側に駐車場、南側に庭、中央に建物と単純に考えると南北も広めな土地がよいと思います。

南隣地の家が2階建ての場合は日が当たりにくいため、平屋が建っている土地の方がおすすめです。

その他、西日を緩和させたい際は、西隣地側の建物が寄って建っていたり2階建てだとすると、陰になり日差しを避けることができます。

季節により日照時間や角度も変わるため一概には言えませんが、隣の建物の位置も含め敷地のどこに家を建てるかを考えながら土地を選ぶとよりよいと思います。

また、隣地の建物の位置で風の抜け方も変わってきます。

ポイント③
敷地面積は大きめを選ぶ

敷地面積は大きめを選ぶと日当たり、風通し、駐車場、庭、隣地間の問題など解消しやすいです。

ほどよい広さとは、駐車場必要台数分を確保でき庭もお手入れができるなど、お住まいになる方の生活スタイルに合わせ、隣家との心地よいスペースがとれるとよいでしょう。

平屋建築時の3つの注意点

最近ではオシャレなデザインも増え、どの世代でも平屋を検討される方が増えています。

しかし平屋を建てるときには平屋ならではの注意点があることはご存知でしょうか?

これから平屋建築時の主な3つの注意点と対策についてご紹介します。

注意点①
2階建てに比べて日当たりが悪くなりやすい

平屋は建物自体に高さがないため、日当たりが悪くなりがちになります。

まずは、建築予定地の周辺にある建物などによる日陰がないかをチェックしてみるとよいでしょう。

平屋においてこれらのリスクを解決するには、中庭を設けるのがおすすめです。

コの字型やロの字型にして中央に中庭を設ければ、どの部屋にも太陽光が差し込み明るい室内を確保することができます。

間取りによって日の差し込み方が違いますので、設計士に相談してみるのをおすすめします。

また、明るい照明を設置するなどといった工夫も考えてみるとよいかもしれません。

注意点②
広い土地が必要になる

平屋はすべての部屋が1階に配されるので広い土地が必要となります。

土地には建ぺい率「敷地面積に対しての建物面積の割合」という決まりがありますので、敷地いっぱいに建物を建てようと思っても建てることができません

建ぺい率は地域によって異なりますが、一般的には40~60%程度が多いです。

例えば、建ぺい率60%のエリアで30坪の平屋を建てたい場合、50坪の土地が必要ということになります。

同じ広さの土地でも建ぺい率が高い地域であれば、もっと広い平屋を建てられます。

土地を探すときは広さだけでなく、建ぺい率にも注目しながら探してみるとよいでしょう。

注意点③
セキュリティ対策は必須

平屋では寝室や浴室を含むすべての部屋が1階にあるため、防犯面が気になるという声が多く上がります。

平屋は空き巣に狙われやすいという難点がありますので、しっかりとした防犯対策が必要です。

センサーライトは人の動きに反応して灯りをつけてくれる防犯グッズです。

家族が帰宅した際にも灯りが照らしてくれます。

また、窓ガラスを破壊して侵入してくる窃盗犯への対策として効果的なのが防犯ガラスです。

防犯ガラスとはガラスとガラスの間に特殊な膜を挟んだ物で、穴を開けるのに時間がかかります。

侵入に時間がかかれば空き巣に狙われにくくなるでしょう。

塀や格子で囲むのは、かえって死角を増やすことにもなりますので注意してください。

平屋を建てるならタカトーホーム

モダンな外観の平屋の家

タカトーホームでは、無垢材の床や珪藻土の塗り壁など、自然素材を使った家づくりが得意でプランにおいても様々な実績があります。

また、リアルサイズのモデルハウスも常時ご覧いただけますので、ご自身の目で体感していただければ幸いです。

お客様のこだわりを叶えるために、土地選びや理想の間取りなど、安心して暮らせる家を無理のないご予算の範囲内で丁寧にご提案させていただきます。

まずはお気軽にご相談・ご連絡お待ちしております。

【関連記事】【間取り図付き】平屋の実例集~理想の平屋づくり~

まとめ
平屋の土地の広さをイメージして理想の住まいを実現

勾配天井のあるリビング

日本には建物に関するさまざまな規制があるため、敷地面積を目一杯使って建物を建てることができません。

平屋を検討している方は、日当たりや駐車場などを考慮した上で、70~90坪を目安に土地を探しましょう。

固定資産税が高くなってしまいますが、地価の安い土地をを視野に入れることで、トータルの費用を抑えられます。

タカトーホームでは平屋のモデルハウスの見学ができます。

土地のことで不明なことがありましたら、ぜひ一度土地の相談会でご相談ください。

\あわせて読みたい関連記事/

【関連記事】土地ありで1,500万円台の家を建てる際の費用や間取り例を紹介
【関連記事】土地ありで2,000万円台の家を建てる際の費用や間取り例を紹介
【関連記事】タカトーホームで建てられる新築一戸建て”4つのプラン”まとめてみました!